大島クリニック 高度生殖医療技術センター
院長からのご挨拶
当院ホームページをご覧いただきありがとうございます。
1999年より生まれ育った上越で開業させていただいております。
産婦人科専門医、生殖医療専門医として思春期から性成熟期、更年期や老年期といった女性のライフステージにあわせて地域に根ざした産婦人科医として日々の診療を行ってまいります。
1999年より生まれ育った上越で開業させていただいております。
産婦人科専門医、生殖医療専門医として思春期から性成熟期、更年期や老年期といった女性のライフステージにあわせて地域に根ざした産婦人科医として日々の診療を行ってまいります。
大島 隆史(おおしま たかふみ)
院長・医学博士
受付
診察に対する不安が少しでも抑えられますよう受付職員一同応対させていただきます。診察予約は電話及び、インターネットでも致しております。
中待合
診察室にお呼びするまでの待合になります。現在、当院ではプライバシー配慮のために受付でお渡しする番号にて診察室への呼び入れを行っております。
診察室
治療のスタートは問診からになります。症状などについて詳しくお伺いいたします。対面診療を重視し電子カルテは使用しておりません。
処置室
こちらで看護師が採血、注射、血圧・体重測定、服薬指導等を行います。
内診室
内診、経膣超音波検査はこちらの内診台で行います。内診台は自動で診察位置まで移動します。上半身はカーテンで区切ります。
採卵室
ここでは、エコーを見ながら卵胞に針を刺して卵胞液を吸い出します。(採卵)また、胚移植もこの部屋で行います。隣が培養室になっており、パスボックスを通じて卵や移植胚がすぐに移動できるようになっております。
相談室
不妊カウンセラー学会認定資格を有する看護師が相談に対応させていただきます。事前の予約制になりますので受付にて予約をお願いいたします。
回復室
採卵をされたあと、2~3時間こちらのお部屋で休んでいただきます。診察が終わりましたら帰宅になります。
採精室
人工授精(AIH)や体外受精(IVF)の際の精液採取にご利用いただけます。内側から施錠することができます。室内にトイレもございます。
培養室
ここでは受精卵の培養や体外受精、顕微授精などの処理を行います。培養室内は手術室並のクリーンな空気を保つようエアーシャワーを通過して入室、室内はHEPAフィルターを介して清浄された空気が循環するようになっています。