AI診断最新機器「タイムラプス培養器」2台目導入のお知らせ
昨年4月以降の体外受精保険適用になって採卵数が劇的に増加したことから2台目のGERIというタイムラプス培養器を購入しました。 現在胚培養は、全てタイムラプスを用いて培養しています。 この利点は、胚の受精確認、分割期胚、胚…
昨年4月以降の体外受精保険適用になって採卵数が劇的に増加したことから2台目のGERIというタイムラプス培養器を購入しました。 現在胚培養は、全てタイムラプスを用いて培養しています。 この利点は、胚の受精確認、分割期胚、胚…
10月以降の初診受付時間と土曜日の初診受付は下記の通り変更いたします。 平日の初診の方の受付を18時までとさせて戴きます。なお、再診最終受付は18時30分で変わりありません。 業務多忙のため、毎週土曜日の診療は生殖医療専…
4月以降の一般不妊・生殖補助医療(体外受精など)の相談室は下記の通り変更いたします。 日時:火曜外来終了後 18時30分~ 木曜外来終了後 18時30分~ 土曜外来終了後 12時00分~ 所要時間:約1…
平素より大島クリニックのホームぺージをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、ホームぺージをリニューアルしましたので、お知らせいたします。 今回のリニューアルでは、皆様にとってより見やすく、情報が探しやすい構成…
コロナウィルス感染対策の一環として、医療者からの感染と密を避けるため相談室を中止しておりましたが、緊急事態宣言解除を受け一部相談室の再開を決めました。 しかし、いまだ感染拡大傾向もあるため条件付とさせて戴きます。 ① 日…
質問者 手術をして子宮をとることになりました。 ホルモン不足になり、早く更年期になるのではと不安です。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 基本的に子宮は、ホルモンを受け取る臓器でホルモンを産生すること…
質問者 体外受精が保険適用になりましたが、全てが保険でまかなえるのでしょうか。 全額自己負担の治療・検査はありますか? また、費用はどのくらいでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 体外受精な…
質問者 流産をしてしまいました。次の妊娠確率はどのくらいありますか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 自然流産する確率は、昔からサイコロを振って1の目を出す確率と同じと言われています。 つまり流産す…
質問者 人工授精と体外受精はどのように違うのですか。 妊娠率は、どちらが良いのですか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 人工授精と体外受精は、全く違うものです。 人工授精は、1970年に膣内射精障害…
質問者 月経不順のため受診したところ多嚢胞(たのうほう)性卵巣と診断され、排卵していないと言われました。 どんな病気なのですか、妊娠希望です。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 多嚢胞性卵巣とは、排卵…
質問者 不妊治療をしている人は、卵子が減って更年期が早まるのですか? 生理が早く止まるのですか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 そういうことはありません。 卵子は、何もしない自然排卵周期でも毎日一…
質問者 ヒューナーテストとは、どんな検査ですか? 不妊治療では必ずする検査ですか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 ヒューナーテストは、粘液-精子適合試験で性交後試験とも言います。 頸管粘液は、排卵…
質問者 基礎体温を付けていると何回も体温が落ちています。 いつ排卵かわかりません。 ストレスになるのですが、それでもつけたほうが良いのでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 基礎体温の落ちた日…
質問者 精子の数が少ないので、人工授精より顕微授精の方が良いと言われました。 精子が少ないと人工授精では妊娠しないのでしょうか。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 人工授精では、精子の多い症例でも少な…
質問者 生理は順調ですが妊娠しません。 以前調べた検査では、卵管検査、精液検査は異常なしでした。 何が原因でしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 卵管、精液検査で異常がなければ、卵子の妊孕性が…
質問者 4月から不妊治療が保険適用になり助かっているのですが、それでもけっこうお金がかかっています。 あとは全額負担するしかないのでしょうか。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 本年4月より体外受精な…
質問者 月経不順のため検査をしたら、第2度無月経と言われました。 無排卵との診断で、妊娠できるか不安です。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 3か月以上生理がない場合続発性無月経と定義され、卵巣からの…
質問者 不育症と言われましたが、検査で異常はありませんでした。 低用量アスピリンを処方され内服していますが、2年間妊娠しません。 どうしたら良いでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 不育症の…
質問者 人工授精をしていますが妊娠しません。もう4回していますが、あきらめた方がいいのでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 人工授精は、排卵誘発剤併用のタイミング法で妊娠が成立しない場合や、…
質問者 4月から体外受精が保険適用になるのは本当ですか?どこまでが保険適用なのですか。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 私の長年の願望であった体外受精の保険適用が実現しました。 その内容は、採卵・受…
質問者 卵子の数が減るというのは本当ですか。それは妊活に影響がありますか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 卵子の数は減少していきます。 卵子はお母さんのおなかの中にいるとき、妊娠6か月頃にでき、そ…
質問者 なかなか妊娠しません。検査をするならいつごろすべきですか。どんな検査をするのでしょうか。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 アメリカ生殖医学会(ASRM)の委員会が不妊症の検査について次のよう…
質問者 妊娠中のアルコールはよくないといわれますが、妊活中のアルコールはどうでしょうか。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 以前よりお酒と不妊の関連を指摘する報告はありましたが、明確なデータはありませ…
質問者 生理後5日くらいすると出血があり、1週間続きます。 診察でホルモンのバランスが悪いと言われましたが、原因は何でしょう。 生理は順調で、2年くらい妊活中です。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 …
質問者 娘に子宮頸がん予防ワクチンを打たせたほうがよいのでしょうか。種類があるみたいですが、どのように違うのでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 子宮頸がん発症は、ヒトパピローマウイルス(H…
質問者 菅首相が昨年の就任会見で不妊治療を保険適用にすると述べていましたが、現在不妊治療は、保険が効かないのでしょうか。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 菅首相の記者会見の言い方ですと不妊治療は皆保…
質問者 やっと妊娠しましたが、妊娠に気づかずタバコを吸っていました。大丈夫でしょうか?現在妊娠2か月の終わりです。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 妊娠中の喫煙は妊娠・出産・児の健康に及ぼす悪影響が…
質問者 不妊治療と乳がんは関係があるということを聞いたことがありますが本当ですか。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 カップルの14%が不妊症と言われている現在、心配な情報ではありますが安心してくださ…
質問者 妊活中ですが、排卵誘発剤には内服薬と注射があると聞きました。どのように違うのですか。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 排卵誘発剤には2種類あり、その作用機序は全く違います。内服薬(一番有名な…
質問者 妊娠中にコロナワクチンは接種しても大丈夫ですか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 妊婦さんもコロナワクチンを接種すべきだと思います。 米国のCDC(疾病対策センター)は、 ①妊娠中、授乳中で…
質問者 妊娠希望して半年ですが、妊娠しません。治療が必要なのでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 いつ受診したらよいかを、不妊期間からみた妊孕性(妊娠しやすさ)で考えてみましょう。一般的に女…
質問者 妊活前に、1回は子宮頸がん検診を受けた方が良いでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 子宮頸がんと診断される症例は年間10,900人、そのうち死亡数は2,900人と報告(2012年がん…
質問者 男女共に体重の多い少ないは、妊娠に影響しますか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 妊娠に大きく影響するのは、卵巣機能(卵胞数、ホルモン値など)と、いちばん重要な女性の年齢ですが、今回のご質問…
質問者 今度不妊治療を受けようかと思います。 私は働いているため、通院の回数がどれくらいになるのか知りたいです。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 月経1周期に必要な通院回数を、当院で行っている妊娠数…
質問者 ひと月に生理が2回来るので見てもらったら、排卵がないと言われました。 生理が来ているのにどうしてですか。妊娠希望ですがどうしたらよいでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 月経周期とは…
cocola5月号はこちらをクリック 今月は、体外受精などの生殖補助医療の保険適用について述べました。 保険適用に採用されなかった主な項目について説明します。 ① タイムラプス ② 子宮内細菌検査(EMMA/ALICE)…
cocola3月号はこちらをクリック 今月は、人工授精と体外受精の妊娠率について述べました。 直接卵子を取り出して受精を確認、なるべく良好胚(受精卵)を移植しますので、体外受精の方が妊娠率の良いのは当たり前の話です。 体…
cocola2月号はこちらをクリック 今月は、多嚢胞性卵巣PCOについて述べました。 排卵障害のために妊娠を希望される方には、排卵誘発剤を使用するのがベストです。 基本的には、内服薬(クロミッドなど)と排卵誘発剤の注射薬…
cocola12月号はこちらをクリック 今月は、ヒューナーテストについてです。 ヒューナーテストの評価方法で、一番普及している評価方法は400倍の顕微鏡下で頸管粘液の中を動いている精子の数が15個以上で陽性(正常)とする…
cocola11月号はこちらをクリック 基礎体温とは、朝目が覚めた時のように肉体運動や精神的な興奮の無い状態のときの体温で、婦人体温計を用いて口腔内舌下で測ります。 つまり安静時のエネルギーを使わない状態の体温を測ります…
cocola10月号はこちらをクリック 人工授精時に、精液はそのまま使用しません。 細菌や下着の繊維などがあるためです。 精液と培養液を攪拌し混ぜて、これを遠心分離し死んだ精子や運動しない精子は軽いため培養液内の上部に残…
cocola5月号はこちらをクリック 今月号ココラのコラムに述べた年齢別人工授精の回数と生産分娩率の関連の図を下記に示します。 この資料は、当院の人工授精1,100周期のデータをまとめて論文に採用された図を抜粋したもので…
cocola4月号はこちらをクリック 2021年の生殖医療の治療成績はこちらをクリック ココラのコラムに述べた体外受精などの生殖補助医療の保険適応についての説明です。 採卵術、体外受精・顕微授精、胚培養、胚凍結、胚移植は…
cocola 2022年2月号はこちらをクリック 今月の説明文です。 今月号の内容は、最低限の検査でまず行うというのがASRM(アメリカ生殖医学会)2021年11月号に掲載されているコメントです。 つまり、合併症のない方…
cocola8月号はこちらをクリック 今月の説明文です。 今月号コラムの乳がんと喫煙との関連について述べさせていただきます。喫煙と肺がんに関しては、呼吸器系ということで関連性はよくわかりますが、乳がんとのかかわりは意外と…
cocola7月号はこちらをクリック 今月の説明文です。 今月コラムの排卵誘発剤内服薬クロミッドの、妊娠率の低さについて述べます。私的な意見ではなく、日本生殖医学会が発行しているガイドラインにあたる「生殖医療の必修知識」…
cocola6月号はこちらをクリック 今月の説明文です。 有名なワクチンは、弱毒生ワクチン(風疹、麻疹、ポリオなど)は、接種された病原体は、体内で増殖します。 死菌・不活化ワクチン(インフルエンザ、A肝炎、B型肝炎など)…
cocola5月号はこちらをクリック 今月の説明文です。 今回は、妊孕性(妊娠しやすさ)についての説明でした。この基本になる論文は、 Fertility & Sterility 2010, May;93(7):2…
cocola1月号はこちらをクリック 今月の説明文です。 Ⅰ)2020年の妊娠した方の治療内容毎の妊娠の割合です。 8割は、一般不妊治療で妊娠されています。 高額な体外受精の方は、2割です。 もう少しこの高額な治療の割合…