質問者
娘に子宮頸がん予防ワクチンを打たせたほうがよいのでしょうか。種類があるみたいですが、どのように違うのでしょうか?
回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史
子宮頸がん発症は、ヒトパピローマウイルス(HPV)が性行為によって感染することが原因とされています。感染者の90%くらいは免疫反応(主に中和抗体)によりウイルスは排除され、一過性感染で終わります。残り10%は12~18か月で持続感染となり、子宮頸がんやその前駆病変を起こすとされています。子宮頸がん予防ワクチンは、ほかのウイルスと同じでワクチンで抗体を作ってHPV感染を予防することが目的です。
HPVは、130以上の遺伝子型がある小型腫瘍ウイルスです。子宮頸がんに関連するハイリスク遺伝子型は、15種類あります。なかでも欧米の子宮頸がん発生の70%、日本の60%に関与しているとされているのがHPV16型、18型です。ワクチンの種類としてはこの2つの型を対象としたワクチンが2価ワクチン(サーバリックス)と、これに尖形コンジローマの原因の遺伝子型である6型、11型を対象に加えた4価ワクチン(ガーダシル)があります。最近、さらに5つの型を追加した9価ワクチン(シルガード9)が承認発売されました。こちらは、現時点では助成の対象外です。
ワクチンの種類の違いは、感染症予防の対象となるウイルスの型の数の違いです(詳細は当院HP cocola妊活プラスで)。