当院ホームページをご覧いただきありがとうございます。 1999年より生まれ育った上越で開業させていただいております。 産婦人科専門医、生殖医療専門医として思春期から性成熟期、更年期や老年期といった女性のライフステージにあわせて地域に根ざした産婦人科医として日々の診療を行ってまいります。

教えて妊活バックナンバー

ココラ 教えて妊活 バックナンバー 2023年6月

質問者 手術をして子宮をとることになりました。 ホルモン不足になり、早く更年期になるのではと不安です。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 基本的に子宮は、ホルモンを受け取る臓器でホルモンを産生すること…

教えて妊活バックナンバー

ココラ 教えて妊活 バックナンバー 2023年5月

質問者 体外受精が保険適用になりましたが、全てが保険でまかなえるのでしょうか。 全額自己負担の治療・検査はありますか? また、費用はどのくらいでしょうか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 体外受精な…

教えて妊活バックナンバー

ココラ 教えて妊活 バックナンバー 2023年4月

質問者 流産をしてしまいました。次の妊娠確率はどのくらいありますか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 自然流産する確率は、昔からサイコロを振って1の目を出す確率と同じと言われています。 つまり流産す…

クリニックからのご案内

AI診断最新機器「タイムラプス培養器」2台目導入のお知らせ

昨年4月以降の体外受精保険適用になって採卵数が劇的に増加したことから2台目のGERIというタイムラプス培養器を購入しました。 現在胚培養は、全てタイムラプスを用いて培養しています。 この利点は、胚の受精確認、分割期胚、胚…

教えて妊活バックナンバー

ココラ 教えて妊活 バックナンバー 2023年3月

質問者 人工授精と体外受精はどのように違うのですか。 妊娠率は、どちらが良いのですか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 人工授精と体外受精は、全く違うものです。 人工授精は、1970年に膣内射精障害…

教えて妊活バックナンバー

ココラ 教えて妊活 バックナンバー 2023年2月

質問者 月経不順のため受診したところ多嚢胞(たのうほう)性卵巣と診断され、排卵していないと言われました。 どんな病気なのですか、妊娠希望です。 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 多嚢胞性卵巣とは、排卵…

教えて妊活バックナンバー

ココラ 教えて妊活 バックナンバー 2023年1月

質問者 不妊治療をしている人は、卵子が減って更年期が早まるのですか? 生理が早く止まるのですか? 回答者:医療法人社団 大島クリニック 院長 大島隆史 そういうことはありません。 卵子は、何もしない自然排卵周期でも毎日一…